April 08, 2018 AIエンジニアの求人の選び方とは?|大企業で人工知能の導入が加速し転職チャンスが広がる 「AIエンジニアになりたいけど、自分に合った企業の選び方が分からない」という声を頂きましたので、記事にまとめました。人工知能市場は大企業中心に伸びているAIブームが起きた理由は、ディープラーニング周辺の技術が進歩してできることが増えたので、特に大企業がAIを導入したがっているからです。現在の人工知能市場を4つに分類してみました。続きを読む
March 12, 2018 AI人材の年収が高い理由は?|SEがAIエンジニアに転職すべき2つの理由 人工知能や機械学習を勉強をしているシステムエンジニア(SE)が増えてきていると感じます。ただでさえIT人材が不足している売り手市場にもかからわず、さらに新しいスキルを身に付けようと休日に勉強を続けるシステムエンジニアを見て、日本を支えているのは、間違いなく彼らのようなエンジニアであると強く感じます。システムエンジニア(SE)の労働環境は非常に厳しいこれまで日本の情報システムを支えてきたのはシステムエンジニア(SE)です。しかし、必ずしも労働環境は恵まれたものではありません。続きを読む
January 29, 2018 人工知能(AI)エンジニアに機械学習やディープラーニング未経験で転職する方法 今年2020年は、5万人の人工知能エンジニアが不足してます。2030年に86兆円市場に急成長している人工知能市場で※、非常に多くの企業が虎視眈々と参入の機会を伺っています。大企業の投資意欲も非常に高いです。しかし、人工知能を作れる人材がいなければ市場に参入できません。そして人工知能が出来る人材は極めて希少性が高いため、待遇の良い大手IT企業や優良AIベンチャーなどにすぐに売れてしまいます。AIエンジニアが一部の企業に囲われているため、人材不足に拍車がかかっているのです。企業がAI人材を求める姿は、まるで砂漠で水を求めるレベルです。ですので未経験からの転職もかなり多くなってきています。空前のAI人材バブルです。※出典:EY総合研究所株式会社「人工知能が経営にもたらす『創造』と『破壊』」では、人工知能の市場規模は2020年に23兆円、200年に86兆円に拡大すると推計続きを読む
January 07, 2018 【AI人材育成】人工知能(AI)に関わる仕事に転職する方法を4ステップで解説 今後10年のAIの進化で、新たな情報システムの大半に機械学習処理が実装され、AI関連のサービスがビジネスの主流となり、結果的に今存在する約半分の仕事が無くなってしまいます。生き残る方法の一つは、AIに仕事を奪われる側から、AIで仕事を奪う側になることではないでしょうか。中国の春秋戦国時代の思想家、列子は「時を得る者は栄え、時を失う者は滅ぶ」と言われました。時代の流れとはすごいもので、流れに沿った1の努力は、時に10や100の結果を生むことがあります。具体的なアクションは、AIを理解し、キャリアにAIの色をつけていくことです。本記事では、AIを全く知らない人が、AI人材になる方法を4ステップでまとめました。現職が銀行員、事務職、営業職などビジネス職種の方を想定しています。続きを読む
December 06, 2017 AI(人工知能)エンジニアになるなら業界特化型の転職サイトがおすすめ この記事を読んでほしい方・人工知能の仕事に興味がある方・AIエンジニアになりたい方先日「SEから機械学習エンジニアに転職したい場合、どこの転職サイトに登録すれば良いか」と質問を受けました。確かに、世の中にはたくさんの転職サイトがあって、どれに登録すればいいか迷うこともあると思います。私自身も結構悩みました。なので今回は、転職サイトの選び方を考えてみます。参考記事:AI人材の年収が高い理由は?|SEがAIエンジニアに転職すべき2つの理由続きを読む