January 03, 2021 機械学習エンジニアがフリーランスになる方法 「フリーランスになりたいけど、まだ迷っている…」「機械学習エンジニアとして独立したいが、仕事がなくなるのが不安だ」フリーランスは会社に所属しないため不安になる人も多いと思います。フリーランスを決断するには、断固たる決意が必要です。しかし、その決断を下すためには材料が必要です。本記事では、機械学習エンジニアがフリーランスになるべきかどうか材料を提供します。フリーランスに向いてる人は会社の呪縛から解放されたい人まずフリーランスに向いている人は、フリーランスの働き方に魅力を感じている人です。具体的は「自由な働き方が好き」「マネジメントではなく専門職として腕を磨きたい」「自分の手でどんどん仕事を拡大していきたい」などです。続きを読む
May 05, 2020 なぜエンジニアは勉強するのか?4つの目的を解説 生活の中で時間に余裕ができると、「何か勉強でも始めようかな」と考えるエンジニアの方もいると思います。休みの日に勉強するエンジニアは本当に立派です。エンジニアの高い市場価値は、日々の努力の積み重ねの結果です。僕も統計学の勉強を再開ました。機械学習とはまた少し違う分野を学ぶことで、自分のスキルを引き出しを増やし、今後の仕事に役立てたいと思っています。続きを読む
October 19, 2019 ITベンチャー徹底解剖!有力な転職サイト・転職エージェント比較 目次 1.ベンチャー業界で深刻なIT・AIエンジニア不足 2.ベンチャー企業に向いている人とは? 3.ベンチャー企業で働くメリットとは? メリット①:ベンチャー界隈の人脈 メリット②:サービス開発の経験が積みやすい メリット③:役員クラスへの抜擢人材がある 4.ベンチャー企業への転職は本当に可能か? 5.ブラック企業回避のための転職エージェントの活用方法 6.ベンチャー企業におすすめの転職サイト・転職エージェント TechClips(テッククリップス)エージェント マイナビIT AGENT 7.ベンチャー転職の注意点続きを読む
October 07, 2019 未経験からITエンジニア職になる方法 ITエンジニアと一言で言っても、「システムエンジニア」「Webエンジニア」「AIエンジニア」など様々な種類があります。未経験からIT業界を目指す人にとっては、どれを選べばよいのか迷われると思います。本記事では、未経験から自分に適性の高いエンジニア職を見つける方法を、実体験を踏まえて解説します。参考記事:未経験からAIエンジニアになる方法自分の適性を知っている人は少ない多くの人達は、自分自身の仕事の適性を発見できていません。なぜなら、学校では教えてくれないからです。学校は、サラリーマン育成所です。与えられた問題を解く方法は教えてくれますが、問題を発見する方法は教えてくれません。続きを読む
May 04, 2019 未経験から機械学習エンジニアになるには技術ブログを始めよう(+おすすめ記事14選) 未経験から機械学習エンジニアになりたい人向けに、技術ブログの有効性を解説します。「雇用の安心」はなくなり「継続学習」が必須に先日、日本を代表する大手IT企業で、45歳以上の社員をリストラ対象(早期退職と配置転換)にするとのニュースがありました。今後の利益改善に向けて、構造改革が必要と判断したと思われます。「大企業に入れば安心だ」という大企業神話の崩壊を象徴するニュースでした。特に、総務や人事などの事務部門にいる方は、今後厳しい未来が待っているかもしれません。今後多くの大企業で、45歳以上のリストラが続いていく可能性があります。日系大企業は、横の動きを常にモニタリングしているからです。続きを読む