新規事業のつくり方

新しいことを学ぶことが好きです。今は機械学習や自然言語処理に興味があります。

起業や新規事業の成功確率は、20~40%と言われています。将来を託した事業が潰れることは、会社にとっても大きなダメージがありますし、経営者や社員も致命的なダメージを受けます。私の事業開発の成功率も40%であり、特に高いというわけではありません。なぜこんなに失敗してしまうのでしょうか?どうすれば成功出来るのでしょうか?個人的に3つの壁があるなと思います。
続きを読む

新規事業とは
新規事業とは何か。名前の通り、企業が新しい事業を行う事です。新しさは大きく二つに分かれていまして、技術・サービスが新しいか、市場が新しいかです。
続きを読む

現在のソフトバンクのビジネスモデルは、インフラと投資の2本立てです。

移動通信インフラと固定通信インフラで、ユーザーを拡大し、定期的なキャッシュを作り出す。ユーザーが一定以上増えれば、あとはそれをメンテナンスしていくだけで莫大な利益が生まれます。ユーザー獲得に向けて、iPhoneを取り扱ったり米系企業を買収したりして、インフラの魅力を高めています。




続きを読む

ここになかなか優秀な大企業の若手社員がいます。彼は旧帝大か早慶あたりを卒業していて、職場では程良い人間関係を構築出来るレベルのコミュニケーションがあって、担当業務で一定の成果を出せます。また、ビジネスに興味があり、外部のセミナーや交流会に参加しており、株式投資で市場の感覚を理解しています。
続きを読む

ここになかなか頭の良い学生います。彼は旧帝大か早慶あたりに通っていて、運動系サークルで仲間と楽しく過ごせるレベルのコミュニケーションがあって、ゼミや研究室で一定の成果を出せます。また、ビジネスに興味があり、インターンシップやベンチャー企業でアルバイト経験があり、少ないながらも株式投資で市場の感覚を理解しています。


続きを読む

死を間近にした人たちはいったいどんな言葉を口にするのか? WebR25からベスト5を引用。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120427-00023596-r25

続きを読む

以前のエントリーで、新規事業を成功させるポイントを3つあげました。

①「絶対プロジェクトを成功させる」という強い信念を持つこと
②緻密な実行計画を作成すること

③顧客と技術のバランスをとること

続きを読む

新規事業と人工知能の話題しかないビジネス色が強いブログを運営している私ですが、別に働くことは好きではありません。ただ仕事で一番役立ったスキルが仮説思考でした。

続きを読む

企画の仕事は何のスキルも身につきません。

理由は3つです。
①調整業務が主な仕事になる。
②営業や開発の間のポジションなので中途半端になる。
③9割のプロジェクトが失敗するため完遂経験が積みにくい。

企画業務というのは、キャリアをある程度積んでからやるべきで、新卒から携わると大半が中途半端なゼネラリストという落とし穴に落ちます。

そして、そもそも企画職の人間は、世の中から必要とされていません。続きを読む

↑このページのトップヘ