新規事業のつくり方

新しいことを学ぶことが好きです。今は機械学習や自然言語処理に興味があります。

ニコニコニュースで、「あと5年で死ぬとしたら、あなたは何をしますか?」という記事を見かけた。
もし自分ならどうするのかを本気で考えてみた。


・お世話になった人に会って、できる限りの恩返しをしたい。
・1年のうち3カ月は実家に帰り、親孝行をしたい。
・兄弟や親戚に会って、困っていたら全力で励ましたい。
・大学時代の友人と飲んで、一緒に過去を懐かしみたい。
・とにかくいろんな人に会って、深い話をしたい、聞いてみたい。


自分のライフワークと自認している新規事業は、多分やらない。
今思うと、自分が新規事業をやる理由は、人と会い、思索し、自分が成長するため。


死というゴールが見えているならば、成長ではなく恩返しというアウトプットを行いたい。
そして後悔なく、充実した死を迎えたい。

日常生活は、地味で大変です。
朝起きて、会社に行って、仕事して、ご飯食べて、帰宅して、寝る。

その中で多くの人が、将来成功したい、裕福な暮らしをしたいと考えていると思います。しかしそのためには、日常生活を変えることが必要です。なぜなら、成功までの道筋は、日常生活の積み重ねの中にしかないからです。

続きを読む

ベンチャー企業の人材不足感が過熱し、人材獲得競争真っ最中のようです。
Iotや人工知能などビックデータ関連のトレンド銘柄と、まだまだ強いインターネット系が主役です。

結構良い給料で移れる機会も多いそうです(退職金と福利厚生はまずありませんが)。

この流れに乗ろうと考えている人もいるかと思います。
このブログは基本的に大企業至上主義ですが、今回はベンチャー企業がブラック企業化していく過程を分析し、優良なベンチャー企業の見つけ方を考えてみたいと思います。

続きを読む

大変失礼なタイトルで恐縮です。
誰でもマーケティング戦略が立てられるという意味で、このタイトルをつけさせてもらいました。
スライド1














続きを読む

残念ながら、あなたが会社の中でいくら努力しても、給料も増えないし、出世もできません。続きを読む

サラリーマンは、非常に安定した身分です。

その地位は法律で守られており、給与水準は海外と比べても高く、福利厚生も手厚いです。加えて日本企業では、人材育成の意欲も高く、研修とOJTの組み合わせで、多額の育成投資をしてくれます。これほど守られ、恵まれた身分は、世界の中でも類を見ません。これには多くのサラリーマンが同意してくれるものと思います。
続きを読む

英語もろくに話せないし一度も海外に行ったことがない人に、地図とコンパスだけ渡し、アジアオセアニア大陸を横断してきなさいという指示が出ました。これは無謀でしょうか。いいえ、大陸横断という答えを明確に指示されている以上、まだ楽な部類の仕事でしょう。本当に大変な仕事とは、問題も答えも与えられていないのです。それを世間では新規事業と呼んでいます。
続きを読む

ソフトバンク株主の皆様、おはようございます。株価は、以前9000円を超えたものの、アメリカ市場の雲行きが怪しくなり、現在は7500円前後で推移しております。一時7000円を割りましたが、最近はアベノミクスの出遅れ株として再評価されているようです。

今後株価はどうなるのか、拙いながら事業内容と成長性を検討致しました。あくまで参考にしてもらえれば幸いです。
続きを読む

 秀吉はサラリーマンである。なぜ秀吉が成功したか?それは織田信長に仕えたこと、織田信長に気にいられたことの2つである。続きを読む

サラリーマンが組織の中で、強くて自由な立場を獲得するために必要な原理原則」を整理してみました。続きを読む

↑このページのトップヘ